【出演】料理研究家 遠藤ゆかり
【材料2人分】
ごぼう・・1/2本、片栗粉・・適量、揚げ油・・適量、ごま・・小さじ1
<タレ>
しょうゆ・・大さじ1、酒・・大さじ1、砂糖・・大さじ1
【作り方】
1.ごぼうの皮をこそげ7〜8センチくらいにカットする。水に浸してアクを抜き、水気を切る。
2.水気を切ったごぼうに片栗粉をまぶし、190〜200度の油で揚げる。
3.鍋にタレの材料を入れて煮立たせる。
4.ごぼうがカリッと揚がったら3の鍋に入れる。
5.ごぼうにタレをからめ、ごまを入れひと混ぜして完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】アンクルサム 渋谷 竜広
【材料 2個分】
温かいご飯・・200g、グラニュー糖・・大さじ1、片栗粉・・大さじ1、サラダ油・・少々、白ごま(仕上げ用)・・適量
<みそダレ>
炒ったクルミ・・20g、白ごま・・大さじ1、グラニュー糖・・大さじ2、みそ・・大さじ1、しょうゆ・・大さじ1/2、みりん・・大さじ2、酒・・大さじ1、おろし生姜・・大さじ1/2、水・・大さじ2
【作り方】
1.厚手のビニール袋にサラダ油を入れ、袋の内側にサラダ油をなじませる。
2.1の袋にご飯・グラニュー糖・片栗粉を入れ、ご飯をつぶすようによく揉み込む。
3.ご飯を2つに分け小判型に成形し、ラップにのせ10分ほど乾かす。
4.薄く油を塗ったフライパンで両面を焼いて焦げ目をつけ、一旦取り出す。
5.クルミと白ごまを厚手のビニール袋に入れ麺棒などでつぶす。
6.5にみそダレの材料をすべて入れ、袋の中でよく揉み込む。
7.フライパンに6のみそダレを入れて火にかけ、沸いたら火を弱め混ぜながら軽くとろみをつける。
8.とろみがついたら火を止め、取り出しておいた餅を入れみそダレをからめる。
9.器に盛り付け、仕上げに白ごまを振って完成!
《番組内では材料や分量が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。》
【出演】中国料理 広州 伊川佳孝
【材料2人分】
豚ひき肉・・120g、玉ねぎ・・100g、ピーマン・・70g、にんじん・・50g、油・・適量、おろしニンニク・・少々、おろし生姜・・少々、無塩バター・・10g、卵・・2個、ご飯・・適量、水菜・・少々
<合わせ調味料>
鶏がらスープ・・30mL、しょうゆ・・12g、オイスターソース・・16g、ケチャップ・・20g、中濃ソース・・20g、酒・・25g、黒こしょう・・少々、カレー粉・・5g、砂糖・・2g
【作り方】
1.玉ねぎ・ピーマン・にんじんをみじん切りにする。水菜は洗って食べやすく切る。
2.合わせ調味料の材料を混ぜ合わせる。
3.フライパンに油を引き、豚ひき肉を炒める。
4.ひき色に火が通ったら、一旦ザルにあげて脂を切る。
5.ひき肉をフライパンに戻し、玉ねぎ・ピーマン・にんじんを入れてサッと炒め、おろしニンニク・おろし生姜・無塩バターを加える。
6.合わせ調味料を入れ、焦がさないように煮詰める。
7.別のフライパンで目玉焼きを作る。
8.器に盛ったご飯にドライカレーと目玉焼きをのせ、水菜を散らして完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】青森山田高校 調理科教諭 梅田弥昇彦
【材料2人分】
鶏ひき肉(もも肉)・・100g、絹ごし豆腐・・1/2丁、干し椎茸・・1個、長ねぎ・・1/3本、卵・・2個、ゆでた菜の花・・2本、ご飯・・適量
<煮汁>
昆布だし・・150mL、干し椎茸戻し汁・・大さじ1、酒・・大さじ1、みりん・・大さじ2、しょうゆ・・大さじ2、砂糖・・小さじ1
【作り方】
1.干し椎茸は戻してスライス、戻し汁も使うので取り置く。長ねぎは斜め切り、菜の花はゆでて2センチくらいに切る。絹ごし豆腐は水切りする。
2.鍋に煮汁の材料と鶏ひき肉を入れ、混ぜ合わせる。
3.ひき肉がほぐれたら火にかけ、沸騰したらアクを取り除く。
4.水切りした豆腐を崩しながら入れ、沸いてきたら菜の花を加える。
5.溶いた卵をまわし入れて落し蓋をし、半熟程度で火を止める。
6.器によそったご飯にのせて完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》
【出演】ほっこりごはん屋 輔 齊藤大輔
【材料1人分】
サンドイッチ用食パン・・1枚、オリーブオイル・・適量、バナナ・・1本、バター・・15g、砂糖・・5g、クリームチーズ(個包装)・・2個、チョコレートソース・・適量、お好みのナッツ・・適量、ミント・・適量、塩・・少々
【作り方】
1.食パンの両面にオリーブオイルをまんべんなく塗る。(8枚切り食パンの耳を切り落としてもOK)
2.天板にアルミホイル(またはクッキングシート)を敷き1の食パンをのせ、アルミホイルを被せる。その上に重しのバットをのせ150度のオーブンで20分ほど焼く。
3.焼けた食パンをお好みの大きさにカットする。
4.フライパンにバターと砂糖を入れ加熱する。バターが溶けたら皮をむいたバナナを入れ、こんがり焼き目がつくまで焼く。
5.焼けたバナナをお好みの大きさにカットする。
6.カットしたラスクの上にクリームチーズと焼いたバナナをのせ、チョコレートソースをかける。
7.仕上げに砕いたナッツとミントを飾り、塩を振って完成!
《番組内では材料や分量などが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください》