新年度も青森の美味を!

きょうから新年度!
早いもので入社8年目になりました河村です。
8年目だなんて自分でもびっくりですが、
初心を忘れず今年度も日々勉強、邁進して参ります!

さて、新型コロナウイルスの影響で
外出を自粛する人が増えているようですが・・・
こんな時だからこそ、
美味しいものを食べて明るく生きましょう!

ということで
最近スマホで撮った写真を何枚か。

バター焼き

ホタテのバター焼き

我が家ではいつもその日の朝に晩のメニューが
決まっているのですが、
この日は帰ると予想していなかったものが!
義母の友人(平内町在住)がホタテを持ってきてくれたのです。

このほかにみそ汁、酢味噌和えもあったのですが
写真を撮るのを忘れてしまいました。
考えてみたら、私は青森に来てから
ホタテが好きになりましたね~。
青森のホタテ、最高ですよね!

 

そしてもう一つ!
IMG_0037

何だかわかりますか!?

正解は、カワハギの唐揚げです。
身は決して大きくはないですが
さっぱりとしていながらも歯ごたえがあって
美味しいんですよね。
30年生きてきて、おそらく初めて食べました。

青森では『チュッチュ』と呼ぶそうですね。

口の形がチュー(キス)をしているように見えるからだそうです。
(諸説ありますか?)

8年目になっても、まだまだ知らないことばかり!
そしてやっぱり青森は食の宝庫!!
体重は増加傾向にありますが・・・(泣)
体と相談しながら
今年度も美味しいものを探求したいです!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

願!

新型コロナウイルスの影響で、思うように外出できない日が続いていますね。
私もプライベートで予定がいくつもキャンセルになり、
仕方ないとはわかっていても、がっくりきてしまいますよね。

まだ今のようにコロナウイルスが蔓延していない頃、
名古屋に行ったときのこと。

飛行機の時間までの時間調整で何気なく入った喫茶店で、
カプチーノを注文すると・・・

!!!

!!!

なんと、クマちゃんの3Dラテアートが!!!!!
メニューにないのに何で??そしてなぜ私がクマ好きだとわかったのか!??

 

よく考えたら私、

MOLDIV-001 (2)

思いっきりクマの服着てましたわ!

このクマを見てラテアートをしてくださったなんて・・・
優しすぎる!可愛すぎる!!
温かいサービスに感動し、思わずテーブルの上にあったアンケートに手を伸ばし、
感謝の気持ちを書きました・・・(*´∀`*)
クマを吸う機会もなかなかないので、本当に嬉しかったです。

またあのお店に行きたいなぁ。ふわふわの泡が気持ち良いカプチーノを飲みながら、
シナモンの香りいっぱいのはちみつトーストをかじるんだ。

わっちtheキッチンの先生方からも、飲食店への打撃を聞いています。
予約がどんどんキャンセルになりお客さんが減っていると、ため息まじりで。
あの喫茶店は今、どうなっているんだろう。

一日も早く新型コロナウイルスが収束しますように。
全国各地で、早く大人数の飲み会が開催できるようになりますように!
世の中が落ち着いて、何も気にせずどこへでも出かけられる日が待ち遠しいです。
しんどい時期ですが、必ず収まると信じて、今を乗り切りましょう。

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

春の訪れ~

こんにちは!新名です。
青森県に8月に来てすぐに作った苔玉!
沢山生えていた葉が、寒い冬の間,1枚もなくなってしまいました(´;ω;`)
適度な水やり、日光を浴びさせることは怠らないようにしていたのですが
「枯らしてしまったのかな、、、、」と不安でした。

ですが昨日家に帰ると、ついに葉が>>>>
shinmyo

「おかえりなさい~!(^^)!」
「一緒に成長しよう」という意味を込めて作った苔玉なので
また再び葉が生えてくれたこと、本当に嬉しくて思わず写真を撮りました。
そして春の訪れも感じました~!
これからも、より一層苔玉の世話を怠らず、共に成長していきたいなと感じました~

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

温かみあるヒバ籠

こんにちは。小野寺です!

今日の「キラリ★逸品!」では
むつ市大畑町在住、柴田円治さんが手掛ける
「青森ヒバの籠」をご紹介しました。

柴田さんは
青森営林局で40年にわたりヒバの育成に携わってきた
ヒバを知り尽くすスペシャリスト。

退職後、
ヒバの丸太を製材するときに出る端材を何かに使えないかと思い
籠作りを始めたそうです。

驚きなのは…作り方は独学だということ。
お母様の行李を見てどう編むのか研究したんだとか…!!
hi1

木によって固さや色の異なるヒバを見極め
薄く削っていき、
1本ずつ手で編んでいくのですが…
固いと折れてしまったり、編み方も複雑な規則性があるため
簡単には作れません。

完成したヒバ籠はこちら!
二人 (1)

森の中を歩いているかのような優しいヒバの香りがほっとします。
赤色の取っ手も可愛らしいですよね♪
月日が経つと深い色身に変わってくるのもポイントです!
お買い物に行くときに使ったり、お風呂セットとしても良いですね(^^)/
IMG_6625 (1)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。