夏の訪れを告げる和菓子♪

今週のわっち!!Cafe「きょうのおやつ」は、
青森市新町「甘精堂本店」の
初夏のお菓子「涼菓 若鮎(わかあゆ)」でした♪

初夏の訪れを告げる「涼菓 若鮎」

初夏の訪れを告げる「涼菓 若鮎」

「若鮎」は、清流を上って踊る鮎の姿をモチーフにして、
夏場、6月の鮎の解禁に合わせて売り出される伝統の和菓子。
この時期になると、さまざまな和菓子屋さんで
個性豊かな若鮎が店頭に並ぶそうです。

甘精堂本店の若鮎は、求肥とこし餡を柔らかいカステラ生地で包み、
鮎の顔と尾をイメージした焼印で、アユの姿に見立てています。

試食した高山アナも、「求肥の食感と上品な甘さが最高~!」
と目を細めて味わっていました(~o~)

「この上品な甘さ、たまらないっす~♪」と高山アナ

「この上品な甘さ、たまらないっす~♪」と高山アナ

ちなみに、「若鮎」は、求肥を焼皮で巻いた「調布」という和菓子がルーツだそうで、
清流として名高い長良川、鴨川を有する、
岐阜県や京都府の銘菓としても知られているとのこと。

美味しかった上に、ちょっと勉強になりましたφ(・ω・`)
甘精堂本店の「涼菓 若鮎」は、7月上旬までの期間限定販売です。

ちなみに、上の写真左上、竹かご入りの5個セットは1210円で、
手土産にもぴったりですよね♪

最近、気温が上がって、いつの間にか疲れも出ていると思いますが、
そんな時は、季節を感じる和菓子で、お茶と一緒にほっと一息♪

・・・つきたいですね~(´-ω-`)
わんぱく盛り三兄弟の母としては、そんな時間が貴重なひとときです(笑)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

「わっち!!」金曜日新企画~!!

こんにちは!新名です。
先月末から「わっち!!」金曜日に新しくスタートした新企画~「SNSグルメ」~
青森県住みます芸人の激情ブルースのお二人と私、新名が
InstagramやTwitter、Facebook、検索サイトなどで発見した「SNS映えするグルメ」を
実際に食べてそして発信していこうというコーナーです!!

さて記念すべき1回目にご紹介したお店は弘前市にあります「おかげ茶や」さんです。
ご紹介した「SNSグルメ」はこちら~
dacchi
さぁ!なんでしょう~
OAをご覧いただいた方!改めて見ていかがでしょうか?!
初めて見て下さった方!是非皆さんも一緒に想像してみて下さい~

このコーナーは個人のサイトから「SNS映えするグルメ」を発見して
ご紹介していくコーナーですので、
毎回私がその写真を見ながら絵で表現しております。
我ながら自信作だったのですが、激情ブルースのお二人には、
全く伝わらなかったようです、、、。

さてそれでは正解にまいりましょう!!
正解は>>>>>>
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>
「マシュマロのチョコダッチベイビー」です!!
ダッチベイビーとはドイツ風パンケーキのことを言うそうですよ~!!
今までに見たことのあるパンケーキとは雰囲気が違って新しいパンケーキですよね~!!
スイーツも常に進化しているものですね~!!

dacchibaby

毎回くじ引きで誰が食べられるかが決められるこちらのコーナー「当たり」を引いたのは
私でした~!!
3人
生地がもちもちしていて、中のマシュマロがトロっと溶けて口当たりが物凄く滑らかなんです!
さらに中の冷たいアイスが加わることで味がさらに濃厚になって物凄く美味しかったです~!!
実は「おかげ茶や」さん何屋さんかと言うと”かき氷屋さん”なんですよ~!!
「かき氷屋さんなのにかき氷を紹介しないなんて!」というしょうたろうさんの言葉で
かき氷をかけて第2回戦~!!
ダウンロード
勝ったのは>>>>
ダウンロード (1)
しょうたろうさん!!でした~
カメラが止まってもひたすらに食べ続け完食していました!
さて、新企画「SNSグルメ」で紹介したお店を
「SNSグルメ」の公式インスタグラムにて発信しています!
アカウント名☛atv_wacchi_snsgourmet
是非皆さんチェックしてみて下さい!
皆さんが発見した「SNS映えするグルメ」もお待ちしております~!
次回のSNSグルメは明日6/12日放送予定です~
お楽しみに~!!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

手作りマスク

前回のブログで、マスクによる肌荒れに悩まされているとお伝えしました。

本当に悩ましい問題で(;O;)

まぁ、マスクのせいではなく日々の生活習慣の問題もあるのですが・・・。笑

 

そんな私が安心して使っているのが、祖母がフワフワのガーゼで作ってくれたマスク~!そこに先日、新メンバーが加わりました♪

s-ばあちゃんマスク花柄

花柄のマスクです(^^)

我が家の祖父母は父方、母方ともにとっても個性豊かなのですが

こちらのマスクは昔から裁縫を仕事にしている母方の祖母が作ってくれました。

隣にあるのは私が欲しいと言っていたテレビカバーです。

本当にありがたいです。

その他、畑で作った新玉葱や手作りの甘酒など、いつも私が欲しいと

リクエストしたものをダンボールに入れて岡山から送ってくれるんです。(25歳になっても、甘えています。)

 

その荷物に必ず入っているのが・・・

s-じいちゃん手紙

こちら、祖父が荷物の中身についての解説をパソコンで打って手紙にしてくれたものです。読むたびに心が和みます。

 

s-たまねぎ

新玉葱もおいしくいただきました(●^o^●)

 

帰省することはまだ難しそうですが、

s-masuku

このマスクをつけて何かの形で恩返しできるように私も青森で頑張るよー!!と

改めて思った最近の出来事でした(^O^)/

 

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

カシスたっぷりのどら焼き

こんにちは!小野寺です(^^)

昨日のわっち!!ニュースでは
お菓子のみやきんと八戸工業高等専門学校が共同開発した
カシスどら焼きを紹介しました。

どらやき

これまでお菓子のみやきんでは
自社農園で育てた無農薬カシスを使って
ゼリーやクッキーなど約10種類の商品を作ってきました。
それらの菓子には主にカシスの果汁が使われ、皮や種は廃棄していたことから
今回「カシスを余すことなく使った新たなスイーツ」を作ることになったそうです。

そして果実の残渣加工について研究している
八戸工業高等専門学校と協力して出来たのがこちら!
皮や種を乾燥させたカシスパウダーです。
パウダー

北海道産小豆とカシスを1:1の量で煮詰めた餡にこのパウダーを加えます!
あんこ

一口味見させていただくと・・・
カシスの香りが口いっぱいに広がって美味しい~!
まるごと入った実がぷちっと弾ける食感もたまりません!
試食

これを優しい甘さの生地で包んだら完成!
カシスどら焼きは県内のお菓子のみやきん7店舗で
今日から販売しています。
小野寺

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。