走街!ちゃり日和 in奥入瀬渓流

小野寺です。

今週放送された「走街!ちゃり日和」では
十和田湖子ノ口を目指して奥入瀬渓流沿い約14キロをポタリングしました♪
(※ポタリングとは散歩をするようにのんびりとサイクリングすることです(^^)/)
黄金の手
チャリ小野寺
春の新緑から夏の深緑へ、秋の紅葉から冬の雪景色へと
四季折々の渓流美を見せてくれる奥入瀬渓流。
以前秋に訪れたときは絵の具のパレットを広げたかような黄色や赤色の紅葉が美しく
自然の神秘を感じましたが夏には夏の魅力がありますね!
森林を抜ける風が心地よく、緑の香りをたくさん包みこんだ空気はとても美味しかったです。

こちらは高さ25メートルもある雲井の滝です。
勢いよく流れていてダイナミック!かなり迫力がありました。
滝25メートル

そして樹幹や岩石上、流水中の転石上など様々なところで見られるのが・・・苔!
奥入瀬渓流には約300種類の苔が生息しているんですよね。
我満さんと見つけた苔はふわふわで気持ち良かったです♪
苔

途中きつい上り坂があり心が折れそうになりましたが
美しい景色と我満さんの軽快なトークに救われペダルが前へ前へと進みました。
ゴール地点で見た透き通った十和田湖の景色、一生忘れません!
自転車

次回のチャリ旅はどこへ向かうのでしょうか!お楽しみに♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

こんなサクランボ見たことない~!

こんにちは!新名です。
おととい、7月1日全国への出荷がスタートした
「ジュノハート」「青森ハートビート」を青森市内で唯一栽培されている
「新谷農園」より中継でお伝えしました~!
中継1
今の、この時期がサクランボの旬だということは皆さんご存知かと思いますが、
品種によって収穫時期が少しずつずれていること御存知でしょうか?
「新谷農園」では1番早く収穫されるのは「佐藤錦」
では2番目は・・・・・・
青森県が独自に開発した新品種「ジュノハート」です
ジュノハート1
いやぁー本当に粒が大きくて、色艶も良くて
キラキラ輝いてますよね~
こんなサクランボ生まれて初めて見ました!!
ハートビート
サクランボがキラキラ輝いていて農園内はまるで「森の宝石」のようでした~
もうあまりにも美味しそうで、新谷さんがサクランボの大きさを測っているのを
見ているだけで思わず口が開いてしまってますね・・
中継2
青森県の果物と言えば「リンゴ」や「カシス」が挙げられますが
今後は「サクランボ」も青森県が誇る県産品の1つになりますように~

青森県での新しい発見でした!!

 

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

レモネードフラッペと生まれたての小鹿

早いもので、もう7月!
あと半月ほどで子どもたちは夏休みですが、
ここ数日の青森市は雨が続いていて、夏を前に、梅雨らしい日が続いていますね。

子どもの頃は、雨の日に傘を差して外で遊ぶのがたまらなかった私ですが、
我が家の息子たちは、長靴(時にスニーカー)で、
大きな水たまりにジャンプイン!!

やめて~~~~~っっっ!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
と悲痛な叫び声がこだまする梅雨を過ごしております。

さて、7月最初のわっち!!Cafe「きょうのおやつ」は、
これからの暑い時期にぴったりな、
ファミリーマートの「レモネードフラッペ」(税込298円・数量限定)
をご紹介しました!

ファミリーマート「レモネードフラッペ」

レモンスライスも美味しい♪

レモンスライス、レモンピール、レモン果汁が入った、
レモン尽くしのフラッペ♪

はちみつのまろやかな甘みとレモンの酸味で、
すっきりさわやかな味わいです。

ファミリーマートのフラッペは、お会計をしてから、
レジ横のコーヒーマシンでフラッペのボタンを押し、
ミルクを入れて、かきまぜるタイプ。
ぐるぐるかきまぜている時間がなんとも楽しみですよね♪

これからの暑い時期に、レモンがさっぱりしていてオススメです(^o^)

美味しくて満面の笑みの高山アナと(笑)

美味しくて満面の笑みの高山アナと(笑)

また、きょうの「わっち!!Cafe」では、
青森ワッツプレゼンツ!お家で簡単にできるトレーニング第3弾
をご紹介しました。

今回はタオルを使って足の裏側を伸ばすストレッチだったのですが・・・

高山アナ、やればやるほど足がガクガクプルプルと震えだし、
最後には下の写真のように、遠くから映しているにも関わらず、
ガタガタと大きな震えが分かるほどに!(笑)

足がガタガタ震えだす高山アナ(笑)

ストレッチによって足がガタガタ震えだす高山アナ(笑)

目の前で見ていた私は、ガタガタと足を震わせる高山アナの姿が、
まるで、ひっくり返った生まれたての小鹿のようで、
涙が出るほど笑ってしまいました・・・

実は、先週のスクワットのときも、足がプルプルしていたのですが、
今週はもはやスルーできないほどの大きな震えでした(笑)

皆さんは、無理のない範囲でストレッチしてみてください(^^;)

とっても天然な高山アナ、いつも奇跡を起こしてくれるので、
毎回何が起こるのか楽しみです(笑)

来週のわっち!!Cafeもお楽しみに♪

天然な高山マスター、温かく見守ってください(笑)

天然な高山マスター、温かく見守ってください(笑)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

お気楽BBQ① 霧の中、初心者終始感動

河村アナによる佐藤劇団事件のおかげで更新が遅れましたが、
ついにこの週末、第1回 BBQしてきました~✨

この夏私の新たな趣味になるであろう、週末BBQ。
初心者がBBQマスターになるまでをこれから綴っていきたいと思います。
初心者とは言っても、昔からよくやってはいたんです。
ただ自分が主体となってやるのは初めてで、
「BBQは大人とやるもの」「アウトドアに詳しい人に誘ってもらってやるもの」
という認識でした。そんな私でしたが、八甲田登山からの帰り
「あれ!?こんな感じでいいの?」というくらいこぢんまりと
気軽に楽しんでいる人たちを見かけて急に胸がアツくなり、
「私もこういうのやりたい!!」と思い立ったのでした。

とりあえず必要と思われる道具をどんどん注文して、
楽しみに週末を待ちました。

ただ当初予定していた土曜日はあいにくの雨で、泣く泣く延期に・・・
翌日決行することにしました。

まずは場所取りです。
斜面だと落ち着かないので、なるべく傾きのないところを選びました。
パラソルはほぼ広げるだけ、シートは敷くだけ、コンロの組み立ても簡単です。
しかも道具はどれも少人数用なので、持ち運びも軽い!

ウキウキが止まらない

ウキウキが止まらない

しかし、あとは火を起こすのみ♪
となったところで

IMG_6989

何やらすごい勢いで霧がかかり出した。

一抹の不安を覚えましたが、私のBBQ熱はもう止められません。

火を起こします。
ここで登場するのが!

IMG_6990

火起こし器です。
この筒状の容器に炭を入れると、簡単に火をつけられるのだそう。

難しいイメージのある火起こし。
初心者にできるか心配でしたが・・・

IMG_6991

できました!!
説明書には新聞紙を使うと書いてあったのですが、
持って行ってなかったので、着火剤を使いました。
いとも簡単につきましたよ。
これで準備はおっけー!!

炭の匂いと、後は焼くだけというシチュエーション。
早くもこの時点で、私のテンションは最高潮に。

ちなみに天気は

山の神よ・・・

山の神よ・・・

気づけば、先ほどまでキャッキャッと幸せな声を響かせていたファミリーは
もうどこにもいない。ポツポツと降り出す雨。
かなり寂しげな風景ですが、よく言えば幻想的。
雷が鳴っているわけではないので続行します!

待ちに待ったお肉♡

IMG_6992

バクッ

バクッ

ぐぬぬぬぬ~!おいしいっっ

ホタテも焼いちゃったりして。

IMG_6999

IMG_7004

くうう~たまりませんなァ。

カルビ、牛タン、ホタテを食べたあたりでお腹がいっぱいになってきて、
いよいよ、これまた楽しみにしていた焼きそばを作ることに。

しかしここで問題が。
炭のパワーがなくなってきたので足そうと新しい炭を開けたら、
大きなひとかたまりになっているではありませんか!
先ほどの優秀火起こし器をもってしてもなかなか火がつかず・・・

心もとない火力のまま、焼きそば作りスタート。
しかも家庭用フライパンです。

IMG_7008

ここで期待していたのは「ジュー!!!」でしたが、一切鳴らず。
じわ…じわ…と、それはそれは穏やかで、もやしですら火が通らない状態です。
着火剤は使い切ってしまったし、このままの火力では
未完成の焼きそばを持ち帰ることになるかもしれない・・・

そんなの嫌だよ~!!

BBQマスターを目指す者、簡単に諦めてはいけない。
ダメ元でひとかたまりの炭をひっくり返し、思い切りトングで叩いてみると
砕くことができました!!
いいぞ!細かくなればこっちのもんだ!!と、一心不乱に炭を叩きます。

途中、「ア゛ヂッッッッ!!!!」っという声が聞こえました。夫です。
熱を帯びた炭のかけらが彼のズボンを貫通し、足に乗ったようでした。
新品のズボンに穴が開いていました。気の毒に・・・
たとえ小さくても、火が付いた炭は危険だということがわかりました。
次から気をつけなくてはなりません。

しかし火は順調!
だんだん焼きそばらしくなってきました。

IMG_7009

ちなみにこれは、もやし1袋+コンビニで売っていた冷凍肉野菜ミックスです。
ちょうどいい量でした。

野菜の味付けに焼肉のタレを使ったことと(塩コショウを忘れたため)、
冷凍野菜からも水分が出そうだったので、
麺をほぐすための水は入れませんでした。

あとはソースを入れれば・・・

IMG_7011

完成~~~~~!!!!

もう直にいっちゃいますよ

もう直にいっちゃいますよ

!!!

!!!

ぐわ~~~!!!おいしい!!!!何ておいしいんだ。

「できないかも」という不安があったことも相まってか、
格別の味でした。感動します。

やはり、外で食べるご飯はおいしい。

目指せ、BBQマスター

こんな天気でもね

 

ちなみにこの初心者BBQ、道具も総額15000円くらいで揃いました!

★BBQコンロ・・・3,580円
★炭、着火剤・・・100円ショップ
★火起こし器(火消し兼用のもの)・・・2,296円
★クーラーボックス(26ℓ)・・・4,000円くらい
★ビニールシート・・・100円ショップ
★パラソル・・・5,060円
★ミニテーブル・・・100円ショップ

今回は肉と焼きそばという、ごく普通なものを焼きましたが、
今後、いろいろとチャレンジしてみたいと思います。

次は天気が良いといいな・・・

ぽつん

ぽつん

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。