30日放送のわっち!!Cafe きょうのおやつは
キットカットを使った手作りおやつ
「ティラミスdeキットカット」をご紹介しました♪
作り方は簡単!
①キットカットを袋のまま手でもみほぐし、
②カップに入れて、
③その上にマスカルポーネチーズ、ホイップクリームをのせ、
またキットカットをのせる・・・
これを繰り返し、
最後に、マスカルポーネチーズについてきたエスプレッソを上にかけ、
ココアを振りかけたら完成!!
夏休み中、お子さんと一緒に作るのにもぴったりですよ♪
30日放送のわっち!!Cafe きょうのおやつは
キットカットを使った手作りおやつ
「ティラミスdeキットカット」をご紹介しました♪
作り方は簡単!
①キットカットを袋のまま手でもみほぐし、
②カップに入れて、
③その上にマスカルポーネチーズ、ホイップクリームをのせ、
またキットカットをのせる・・・
これを繰り返し、
最後に、マスカルポーネチーズについてきたエスプレッソを上にかけ、
ココアを振りかけたら完成!!
夏休み中、お子さんと一緒に作るのにもぴったりですよ♪
夏の思い出といえば、夏祭りの金魚すくい!
という方も多いのではないでしょうか?
23日放送のわっち!!Cafe「きょうのおやつ」は、
そんな夏の情緒を表した和菓子、
青森市・二階堂の和菓子「金魚」(292円・税込)をご紹介しました。
小さな金魚鉢の中に泳ぐ可愛い金魚。
透明な部分は、錦玉羹(きんぎょくかん)という、
寒天を煮溶かして型に流しいれて固めた和菓子、
金魚は、職人が一つ一つ丁寧に木型で打ち出した練り切りでできています。
見て楽しい、食べておいしい、涼を呼ぶ夏の和菓子♪
夏祭り気分を味わいながら、ホッと一息つくのにぴったりですよ!
『シルバーフェリーでいく北海道ドライブ旅』続きのお話です。
最後にやってきたのは北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾートトマム」
元々牧場だったエリアを活かして、牧草ベッドやハンモックでゆったり
くつろぐことが出来ます。羊や牛の鳴き声が響き渡るのどかな空間です。
また放送では時間の都合でお伝え出来ませんでしたが、
実は…こんなシェイクをいただいていました。
星野リゾートトマムのホテルと牛をイメージした焼き菓子がトッピングされた『トマシェイク』
目の前にいる牛から搾ったミルクで作っていると聞き、思わず
「牛さん~ミルクをありがとう~」と感謝の気持ちを伝えました。
晩御飯はバイキング!
私のおすすめはサーモンといくらがたっぷりの手巻き寿司。
具材が細かくカットされていて食べやすいのでお子さんにもおすすめですよ。
夕食後に見た花火は迫力満点でした。
なんと9月下旬まで毎日実施しているとのことです。嬉しい!
ぐっすり寝た翌日。朝4時過ぎ、運命の時がやってきました。
朝日を浴びながらゴンドラに揺られ、雲海が見える展望スポットへ向かいます。
しかし…霧で真っ白。特技の阿波踊りで(ATV入社前にいた徳島県で鍛えられました)
雲海を呼んだはずが…なんと雨が降ってきてしまいました…絶望。
雲海は40パーセントの確立でしか見られないそうで私は運を持っていなかった
ようです。次行くときは必ず見たい!!帰り際に飲んだ雲海ソーダで
心だけは晴れやかな気持ちになりましたよ。
八戸-苫小牧を結ぶシルバーフェリーは1日4便往復運航を行っています。
フェリーの往復割引・ネット割引などお得な情報については
『シルバーフェリー』で検索してみてください(^^)
以上!盛り沢山になってしまいましたが
シルバーフェリーで行く北海道ドライブ旅の報告でした♪
こんにちは。小野寺です。
前回の金プレ!は、北海道出身の私が
『シルバーフェリーでいく北海道ドライブ旅』を紹介しました。
まずは八戸と苫小牧を結ぶシルバーフェリーに乗船♪
お部屋はこちら!わぁ…広くてオシャレ!ソファもあるなんて…。
ゆったりくつろいでいるとあっという間に苫小牧に到着しました。
はじめに向かったのはマルトマ食堂。
苫小牧はホッキ貝の水揚げ量No,1の街!ということで
ホッキがたっぷり入ったホッキカレーをいただきました。
(ちなみに手に持っているのは北海道で根強い人気の炭酸飲料水です。)
どこをすくってもホッキが出てきます!モリモリ!
肉厚で噛めば噛むほど甘みが感じられるホッキとピリッと辛いカレーが抜群でした。
私が伺った朝6時半には
既にお客さんがたくさんいらっしゃり
「これを食べるために5時から車を走らせてきたの~」とおっしゃっていた
ご家族の姿も。確かに早起きしてでも食べたい納得の味でした!
続いて向かったのは、旭山動物園!
ここは、動物の動く瞬間に出会える「行動展示」の先駆けになった動物園なんです。
例えばアザラシは上下に行ったり来たりする動きを見せる動物なので
こんな円柱型の水槽が用意されています。
しばらく待てば…
近くで元気いっぱいに泳ぐアザラシとご対面!これは興奮します!
ちなみに私が訪れた日は、なんと53回目の開園記念日でした。
子どもから大人まで愛される動物園、ここに行けば動物たちからパワーを
もらえること間違いなしです!
後編では北海道最大級の〇〇〇〇へ行った話です♪
お楽しみに!