妙丹柿のジュレ♪

週明けに少し秋の風を感じたかと思いきや、
また厳しい暑さが戻ってきましたね(++;)

きょうのわっち!!cafe「きょうのおやつ」では、
ひんやりとした食感とともに秋を感じられるおやつをご紹介しました。

それがこちら!
なんぶ農援株式会社の「妙丹柿ジュレ」♪
(6個入り700円・税別/9個入り1,000円・税別)

妙丹柿ジュレ♪

妙丹柿ジュレ♪


渋柿とはいえ、甘みが強く、繊維やタネが少ないのが妙丹柿の特徴。
そんな妙丹柿のピューレをジュレで包んだ、見た目も美しい柿のスイーツです。

冷蔵庫で冷やして食べるのがオススメ!
ひんやり、つるんとしていて、のど越しがよく、
妙丹柿の香りと優しい甘さが口の中に広がります♪

江戸時代、南部の殿様が、参勤交代の際に会津から大事に持ち帰ったとされる妙丹柿。
その当時から栽培されている妙丹柿は、品種改良もせず、
昔の味を残したままなんだそうです。

秋の風物詩とされる、たわわに実った妙丹柿の風景をこれからも残していきたい
との思いで始まった妙丹柿の商品化。
この「妙丹柿ジュレ」は、一年を通して妙丹柿のおいしさを味わえます。

キラキラとしていて見た目も美しい!

キラキラとしていて見た目も美しい!


冷凍して半解凍で食べるのもおいしいとの口コミもあるそうですよ!

販売先は、A-FACTORY、カネイリミュージアムショップ、
ツタヤ八戸ニュータウン店、八戸駅ぐるっと遊、
さくら野八戸店、渓流の駅おいらせ、などとなっています。

妙丹柿の美味しさ、ぜひ味わってみてください♪

来週も「わっち!!cafe」ぜひご覧ください♪

来週も「わっち!!cafe」ぜひご覧ください♪


非常に厳しい残暑が続き、
学校など、冷房のない環境で過ごす子どもたちが心配な母です・・・(*_*)
熱中症はもちろん、肌が弱い息子たちは汗でかぶれることもあり、
心配事は尽きません(++;)

早くさわやかな秋の風を感じたいですね(~o~)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

嶽きみの虜に・・・

最近、3日に1本は必ず食べているものがあります。
それは、みずみずしくてプリプリの食感がたまらないあれです。そう!嶽きみ!!!

去年11月、あるお店で
嶽きみの天ぷらを食べてから私は完全虜になりました。
とにかく甘い!ひと粒ひと粒じゅわ~と甘さが弾けるたびにニヤニヤしてしまいます。
最近は嶽きみごはんを作りました。
炊飯器
炊飯器を開けた瞬間、ほわぁ~んと嶽きみの香りが広がり
もうそれだけで『これは絶対美味しいな』と確信できました。
とても美味しくてあっという間に1合食べてしまいました…!
きびご飯
今夜もまた作ろうと思います。
いややっぱりコーンスープかな。あー、かき揚げもいいなぁ。
迷っちゃいますね!

それから黄色つながりでもうひとつ。(無理やりすぎる?でも伝えたい…絶景だったのです)
先日八戸市南郷のひまわり畑に行きました。
鮮やかなひまわりが絨毯のように咲き誇っていてパワーをもらえました。
himawari

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

さよならサーティーワン

昨日で32歳になりました。ウヒョー
入社当時からお世話になっているディレクターに
「佐藤いくつになった」と聞かれ
「32です」と答えると、
「そうなったか」としみじみ言われました。笑

そうなりました~!入社した時は22歳ですからね。
信じられない気持ちとともに、それだけの期間青森で過ごせていることに喜びを感じました。

わっち!!では番組宛てに温かいメッセージをありがとうございました。
本当にありがたく、いつも応援してくださる皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

鉛筆画!すごすぎる!

会社に届いた鉛筆画。すごすぎる!!!

 

わっちtheキッチンでお世話になっているアンクルサムの渋谷さんのケーキも!!

IMG_7898

大人の事情で念のため隠しているセンターには、
わたくしの好きなあのピカのチュウが✨

そしてもうひとつ、似顔絵かと思いきや、佐藤二朗さん!!!笑
渋谷さん、佐藤違いです・・・
いや本当に素敵なケーキをありがとうございました。おいしかったです!

社内でも、最近体をしぼっている私のために美容グッズをくださったり、
誕生日プレゼントとしてはおそらく珍しいであろう目録をいただいたり。笑

会社でお父さんお母さんと呼ぶお二人から…

会社で父、母と呼ぶお二人から・・・
わたしのお気楽BBQのブログを読んで、こちらにしてくれたそうな( ノД`)
ありがたい。現物待ってますね!笑

 

そんな幸せな誕生日の夜、私が何をしていたのかと言いますと

IMG_7917

IMG_7919

人体浮遊してました。笑

わちクエにもよく出てくださっているマジシャンの江良さんのお店。
移転してから初めてお邪魔し、
見ている人からは「オ~」と声が上がっているのですが
私自身は何だかよくわからないまま浮いていて、恥ずかしかったです。笑

気になる方は青森市の「魔法使い」行ってみてくださいね。

視聴者の方も、会社の方も、会社以外の方も、
こんなに愉快な皆さんに囲まれて本当に幸せです。

32歳は人に優しく、自分に厳しく!
・・・できるかはわかりませんが、精一杯頑張ります^o^
これからも見守っていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

おもちゃ病院

こんにちは。小野寺です。
昨日放送した「わちぺでぃあ」では
壊れたおもちゃを修理する病院『おもちゃ病院』について調査しました。

おもちゃ
私が伺ったのは、県内で最初におもちゃ病院を開設した「弘前おもちゃ病院」
お世話になった小山内ドクターは穏やかでとても優しく、
おもちゃ病院に対して強い愛情をもつ素敵な方でした(^^)

青森県内にはおもちゃ病院が8つの市にあり、
年間1500を超えるおもちゃが修理に持ち込まれているそうです!
そして驚きなのが、ドクターやナースは原則無料で修理するボランティア団体であること。
普段からおもちゃ関連の仕事をしている方々が集まっているわけではなく
高校生から80代の方まで「おもちゃを直して子どもたちの喜ぶ顔が見たい」
そんな優しい想いの人たちが集まって病院が成り立っています。

ちなみに病院で直せなかったおもちゃは、ドクターの家に入院!
プライベートの時間を使って次回の診察日までに修理してくれます。(涙)
そんな努力もあり、なんと9割のおもちゃは修理されているそうです!!

私もおもちゃを修理する様子を見学したのですが、
壊れたおもちゃにまた命を吹き込んでくれるドクターの姿、本当にかっこよかったです。
子ども達の笑顔を守る素敵な取り組みだと思いました。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。