嶽の綺麗な水で育った・・・

ご無沙汰しております!佐藤です。
すっかり久しぶりのブログ更新になってしまいました(^_^;)
申し訳ありません。

1月23日のご飯のおともは、弘前市の嶽から。
嶽わさび漬です!

使われているのは、嶽地区で栽培されたわさびと、弘前の酒粕!

わさび畑を見学させていただいたのですが、それはなんと水の中にありました。
岩木山麓の伏流水を使っているということで、とっても綺麗な水の中で育っているんですね…☆

が、しかーし!
つ、つ、つ、冷たい~~(*_*)!!
水かさはふくらはぎの真ん中を超え、関節あたりまで・・・
雪のちらつく中、長靴ごしに感じる水の冷たさが骨身にしみます。

(((ぶるぶる)))

嶽開発の皆さま、寒い中本当にお疲れ様です。
見学させていただき、ありがとうございました!

さてさて、新鮮なわさびだということがわかったところで、
早くほかほかご飯と一緒に食べたいよーう(´∇`)

こちらで作られた嶽わさびは、同じく弘前市にある岩木屋で、
酒粕や塩、砂糖、みりんなどと一緒に30分ほど加熱&瓶詰めします♪

んー、わさびのシャキシャキ感がたまりません♪
鼻からすっとわさびの香りが抜けていきます。
味付けは甘めなので、辛いものが苦手な方でも大丈夫だと思います。

写真右の「炎の南蛮漬」もいただいたのですが、とってもおいしかったです!
ほどよい辛味とわさびの食感にそそられ、ご飯が進みました♪
酒粕が苦手という方はぜひこちらをお試しください☆

弘前市の岩木屋さん、県内のおみやげ店、道の駅などで販売されています。

嶽開発 三上社長、岩木屋 舘山社長、ありがとうございました!!

カテゴリー: あなログ | タグ: | コメントは受け付けていません。

日曜日!!

アニョハセヨ!
井手です。

日曜日は、トコトン韓国の放送です☆

以前ご紹介した、宮南池(クンナムジ)♪
風が心地よかったです☆

↑前回の放送でお伝えした
定林寺(チョンリムサ)

五重石塔の他、高麗時代に作られたといわれる石仏坐像も見られます!

3月3日のトコトン韓国では、
蓮の葉で有名な地域ならではの食をご紹介します♪

午後4時54分から、ご覧下さい!!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

きりたんぽ!

こんにちは!
井手です。

本日のランチ

きりたんぽ団子♪

今朝作ったスープに入れてみました☆
もちもちしていてGOOD!

真っ赤なスープジャーは朝家で作ったスープをお昼に熱々のまま食べられるので、
とっても便利♪

満腹です~(o´ω`o)

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

駒井家のひなまつり。

毎年恒例ですが、駒井家ではこの時期、ひな人形を飾ります。

1ヶ月ほど前に今年も実家から写真付でメールが届きました。

駒井家のひな祭りです。

写真には、毎年、無理やりひな壇の前に座らせられたであろう愛犬(女の子)がいるのですが、今年は写真には写っていませんでした。

きっと、おすましポーズよりも外で元気に遊んでいたいのかもしれません。

私は、愛犬の姿も合わせて見たかったのですが…。

どうぞ皆様も楽しいひな祭りをお過ごしください。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。