ただしお父さんと行った、安比高原

12日(火)のおしゃべりハウスでもご紹介しましたが、
先日津田アナと安比高原に行ってきました!

今回のテーマは「家族で楽しむ」ということで、
「ただしお父さん」と思いっきりはしゃいできました!(*^_^*)

安比高原には去年もお邪魔していますが、とにかく雪質が最高♪
ゴールデンウィークまで営業していて、3月はまだまだトップシーズンなんです。

傾斜が比較的緩やかな“ヤマバトコース”でスキーを楽しみ、
スノーシューをはいて自然散策もしました。
雪で作ったテーブル&イスに座って、雪を眺めながらのティータイムは最高でした。
安比高原の手作りクッキー本当においしいんですよ~☆

『スーパーバイキング』では大ぶりなズワイガニステーキ食べ放題を満喫♪
贅沢でした(*^^*)!!
 
 
雪だるまも作っちゃいました!
安比高原のキャラクター“雪うさぎ”を作ったのですが・・・

ふっふー♪

おや?

耳の長さが足りず、「雪ねこ」になってしまいました。
でも、満足の出来です(笑)
 
 
「APPIファミリーパーク」では、そり遊びやチュービング、スキーやスノーボードもできて、
子どもたちがきゃっきゃっと本当に楽しそうに笑っていました!
ただしお父さんと私もチュービングで大盛り上がり・・・(^^_)

「イーハトーヴォ安比高原自然学校」に行くと、
記念の小枝ストラップorキーホルダー作りができます。
焼きごてで自由に名前などを入れられるんです!楽しかった~☆

ご家族でおそろいにするのもいいですね

お得なスキープランがございますので、詳しくは「安比高原」で検索してみてください。
春休み、ご家族で安比高原へお出かけしてみてはいかがでしょうか。
温泉も気持ち良いですよ♪

いつもお世話になっている安比高原の高橋さんと♪

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

スーイスイ!

こんにちは!
井手です。

腕などの体がギシギシです。

筋肉痛です。

休日にスノーボードを楽しんできました。

まだ元気な頃

途中、顔にあたる雪が痛くて痛くて…

ただ、コースのコンディションはよく、快適に滑ることができました♪

転んでも痛くない雪で助かりました!!

始めは、両足固定され立つこともスムーズにできなかった私ですが…
後半は、木の葉すべりをひたすら楽しんでいました♪

大学2年か3年くらいのときに初めて挑戦したスノーボード。
久しぶりに再チャレンジして、スノーボードの楽しさを3月になって存分に感じることができました☆

また行くぞーー!!
おーーーー!!

おしまいに…
今日の4時54分からトコトン韓国が放送されますので、
ご覧下さい♪

もうすぐ始まりますよ~!!チャンネルを6に!!お願いします☆

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

為信さんありがとう

こんにちは!

今朝出社したら、スタッフさんに「あら~春ねぇ~」と言われました。
きょう、久しぶりに肌色のストッキングをはいて行ったんです。
冬の間は寒いのでずっと黒タイツでしたが、少しずつ暖かくなってきていますね(*^^*)
春の(ささやかな…!)訪れを感じた瞬間でした。
 
 
さて、3月6日に登場したご飯のおともは、弘前市から。

清水森ナンバ一升漬です。

弘前市の清水森地区で江戸時代から栽培されているという、清水森ナンバを使っています。

津軽為信が400年ほど前に京都から持ち帰ったと言われていて、
学術名を“弘前在来唐辛子”というそうです。

近年は輸入唐辛子の流通によって、生産量が激減。
今では「幻の唐辛子」とも呼ばれています。

そんな貴重な清水森ナンバを使ったこちらの一升漬!
作っているところを見学させていただきました♪

作っているのは、サンフェスタ石川 加工施設漬物部会の皆さんです。

ナンバ+麹

一升漬の名前の由来は、ナンバ・麹・醤油を一升ずつ混ぜて漬けることから。

しかし普段は、一度にその何倍もの量を作っています。
それぞれの材料を入れてかき混ぜる姿はかなり重そう・・・!
64キロもあるそうで、混ぜていたお母さんも息切れをしていらっしゃいました。

その後、3ヶ月ほど置いて麹をじっくりと発酵させれば、
弘前のお袋の味『清水森ナンバ一升漬』の完成です。
 

美しい・・・・

ほかほかご飯に乗せていただくと、清水森ナンバの香りが最高!!
炊きたてのご飯ってすごくいい香りがしますが、
それとあいまって気絶しそうになりました…..(@@)幸せ
材料はシンプルなのに、旨みたっぷりの味わいで、驚きです!
タレのしみ込んだご飯までおいしいですよ(笑)

ご飯バンザイ!!

 
清水森ナンバは、他の品種に比べてビタミンやカルシウムが多く、糖度は2倍以上とのこと。
辛いだけではない、独特の風味です♪
 
 
『清水森ナンバ一升漬』は、弘前市の津軽藩ねぷた村、青森市のアスパム、
そしてインターネットでも購入可能です。商品名で検索してください。
ぜひぜひ、あたたかいご飯に乗せて食べてみてくださいねー! 

村山さん、ありがとうございました!!

一升漬を考えてくれたご先祖様、清水森ナンバを持ち帰ってくれた為信さん、
ありがとうございます(^_^)
 
 
 
☆おまけ☆
試食させていただいた津軽藩ねぷた村の食堂に、こんなものが。

ねぷた風の絵(笑)こちらもとっても気に入りました。

カテゴリー: あなログ | タグ: | コメントは受け付けていません。

月曜日!

こんにちは!
井手です。

月曜日…は過ぎていますが、
マンデーに関わることについて書きます。

教えてキューティーブロンズ!のコーナーで
全問正解し、
こさぶろうさんにもらった
「干しもち」

大好きな干しもちではありますが…
お返ししました。(ほのかにこさぶろうさんのぬくもりを感じた干しもちでした)

こさぶろうさん、ありがとうございます…。

さて、第2・第4月曜日のおしゃべりハウスでお借りしている衣装☆
エルムの街ショッピングセンターの1階にある
ジェシータbySTで扱っています♪

御世話になっています!

ジェシータbySTの坂井さんと☆
11日はこのような衣装でした!

お店でチェックしてみてください!

番組衣装は、
ATVのHP・ファッションチェックで確認して頂けます。

では!

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。