夏休み

ねぶたやらお盆やらで
更新が遅くなってしまいましたが、
7月第4週に夏休みをいただきました。
私は7月が誕生月なのですが、
飛行機のバースデー割が使えたりと何かとお得なので
ここ数年は7月に休んでいます。

さて夏休みに何をしたかというと。
このブログを読んでいる方ならおわかりでしょう。
また釜山(プサン)に行ってきました。

釜山・金浦空港の入国審査を出たところにある歓迎オブジェ

釜山・金浦空港の入国審査を出たところにある歓迎オブジェ

去年の年末、韓国の友達に会うため釜山に行きました。
その時は友達が慶州(キョンジュ)や浦項(ポハン)といったところを
案内してくれたのですが
釜山観光はあまりしなかったので、
今回は友達と会う他に
改めて釜山を観光しようと思ったのです。

成田空港から釜山行きの飛行機に乗り、
釜山市内のホテルに大きな荷物を置いてから
市外バスに乗ってまず友達が住む浦項へと向かいました。
浦項へはバスで1時間半ほど。
友達がまず連れていってくれたのは
韓牛(韓国の国産牛)の焼肉店。

店に併設されている精肉店で肉を買って店に持ち込むシステム

併設されている精肉店で肉を買って店に持ち込むシステム

友達がせっせと焼いてくれました

友達がせっせと焼いてくれました

普段あまり焼肉店には行かないのですが
肉が美味しくて私にしては結構食べました。

翌日は友達が車で
韓国ドラマのロケ地を案内してくれました。
ここ浦項では「椿の花咲く頃」「海街チャチャチャ」という
2つのドラマのロケが行われたそうです。

「椿の花咲く頃」で主人公が開いたお店。現在はカフェになっています

「椿の花咲く頃」で主人公が開いた「カメリア」という店。現在はカフェになっています

「椿の花咲く頃」にたびたび出てくる階段

ドラマにたびたび出てくる階段

このあたりは「九龍浦(クリョンポ)日本人家屋通り」といって
昔、香川県や岡山県の漁師が移住して
日本風の家屋を建てたところなのだそうです。
ドラマの撮影以降すっかり観光地になっていて
この日も多くの観光客が訪れていました。

そしてこちらは
「海街チャチャチャ」というドラマのロケ地。

主人公が子供の頃からお世話になったおばあさんの家。現在は空き家

男性主人公が子供の頃からお世話になったおばあさんの家。現在は空き家

女性主人公の家。こちらは人が住んでいます

女性主人公の家。こちらは人が住んでいます

ドラマのロケ地巡りなんて
自分一人だったら絶対にしませんが、
連れて行ってもらったら
「あードラマで観たそのままだ~」と
それなりに感激しました。

友達に車で釜山まで送ってもらい
翌日から釜山を観光しました。

富平カントン市場の夜市。夕方からすごい数の人が集まってくる

富平カントン市場の夜市。夕方からすごい数の人が集まってくる

人気のビーチ海雲台(ヘウンデ)を100階展望フロアから見た様子

人気のビーチ海雲台(ヘウンデ)を100階展望フロアから見た様子

他にも韓国最大の温泉施設とか
いろいろ行きましたが、
ハングルが読めるようになったので
道に迷わなくなりました。
世界が広がるとはこういうことですね。
韓国語の勉強は細々と続けているので
また行こうと思います。

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

初めての!!

お久しぶりです!
14日(月)放送の「旅々スミマセン」はコーナー初登場でした!

念願の川口さんとのぶらり旅♪天候にも恵まれました(*^^*)
このリュック!背負ってみたかった!

買い物しずぎでリュックがパンパン

買い物しずぎでリュックがパンパン

内装もオシャレでお惣菜の種類が豊富な「おがず家」さん
店主が祖母から受け継いだうにめしおにぎり
味が染みていてとても美味しかったです(*´▽`*)

うにめしおにぎり♡

うにめしおにぎり♡

「ラ・ドゥルセリア美松」さん
サバップルやほやダイバーゼリーなどユニークなお菓子がたくさん♪
こちらのバター餅もオススメでお店のお隣のセブンイレブンにも売っているそうです

バターの香りと程よい甘さ♪

バターの香りと程よい甘さ♪

「ぱくぱくカレー」では本格的なインドカレーをいただきました☆
様々な種類のスパイスが効いていて絶品でした!
日替わりメニューとのことで他の日にも行ってみたいです

ぱくぱく♪

ぱくぱく♪

初めての階上町!初めての旅々スミマセン!
階上町の方々の温かさに触れ、グルメを満喫し素敵な時間を過ごしました

道の駅はしかみでゲットしたいちご煮は
炊き込みご飯にしていただきました(^^♪

いちご煮の炊き込みご飯

いちご煮の炊き込みご飯

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

くだもの天国

6月から8月にかけて、大好きな果物に囲まれる幸せな日々を送っています。
いい流れ来てるゥ!

まずはメロンです。
「メロン」この文字を見るだけで心が躍る、素敵なフルーツ。

スクリーンショット 2023-08-11 174001

6月27日はつがる市木造のメロンのハウスにお邪魔してきました。
長谷川さんご夫妻です✨

スクリーンショット 2023-08-11 173713

ちょうど次の日から収穫を始められるとのことで、
一足先にいただきました!

スクリーンショット 2023-08-11 173731

スクリーンショット 2023-08-11 173932

すごく甘くてジューシーで…さすがつがる市のメロン!!絶品でした。
とても温かく優しい長谷川さんご夫妻。
何とおみやげも持たせてくださって、追熟させてわっちスタッフといただきました。
ありがとうございます(TT)

5AB2E643-A5B5-4D55-A66A-ECCD9B1F66BE

そしてさくらんぼ。
三戸町から紅秀峰をいただいて、またまたみんなで食べました!

F0RDCBLaMAE6jWk

さくらんぼも大大大好きなんですよ~~!!!

さくらんぼ柄の服を着てくるほどの情熱

さくらんぼ柄の服を着てくるほどの情熱

大使やっていてよかった。三戸町のさくらんぼ、おいしいですよーー!!!

 

今週火曜日のあおもりNOW中継は、五戸町のももや観光農園へ!

スクリーンショット 2023-08-11 174702

オープンしたばかりのこの日は、まどかとネクタリンが食べごろ♡

スクリーンショット 2023-08-11 174839

木になっているまどかは硬めでした!硬い桃好きの私、歓喜です。
もちろん完熟した桃も大好きなのですが、
園内には何と追熟させたものも用意されているという親切さ!
こちらも食べ放題。
さらに驚きなのはこの値段です。

スクリーンショット 2023-08-11 174624

1時間食べ放題で700円!?!?!?!?たまげました。
地域の値段でやられているとのこと。ああ通いたい…
近くの直売所では、桃が1つ120円~販売されていました。
ここは桃の天国なのか・・・

明るく楽しい竹洞さんご夫妻と♪

明るく楽しい竹洞さんご夫妻と♪

時間の関係でご紹介できなかったネクタリンがまたおいしくて!
ネクタリンてこんなにおいしいの!?と終始感動しておりました。
おみやげまでありがとうございました。。泣

本当に各地の皆さんにお世話になっています。
いつも温かく迎えてくださりありがとうございます!
青森にはいいものがたくさんあるなあ。
皆さんの優しさとフルーツのおいしさを燃料に、
特別暑い今年の夏も乗り切れるのであった。【完】

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。

夏祭りバンザイ!

去年もこのブログで夏を振り返りましたが、
今年はこの夏の祭りについて振り返ります!

まず、7月31日に開幕したのが「八戸三社大祭」!
去年は27の山車組の共同山車1台の運行や置き山車の展示のみが行われました。
「来年こそは」と多くの人が思っていたと思います。

そんな中、今年はついに4年ぶりの通常開催!
開催が決まったときは本当にうれしかったです!
祭り期間が(月)~(金)とすべて平日ということで祭りに行くのは難しいかなと思い・・・
せめてお囃子の音だけでも聞きに行こう、ということで祭り前日の30日に山車小屋で行われているお囃子練習を見に行きました。
やっぱりお囃子の音は心地よいなあ、と思い、そこで決意!

「明日、仕事が終わったらすぐに八戸へ向かおう!」と。

ということで、31日(月)わっちNewsの放送を終えて、着替えて
すぐに八戸に向かいましたー!!
27A7CB00-85D2-4C88-ADED-F5CDD6A62A76

なんと、間に合いました!15分ほど祭りが見られました!
たまたま友人にも会えて大満足^^

そして、「青森ねぶた祭」にも行くことができました!
去年は取材で祭りを見たのですが、プライベートでじっくりねぶたを見るのは初!
まず、人が多さに圧倒されました!
今年は去年以上に観光客や跳人の数が多かったですね~

IMG-7904 IMG-7960

観客もすごく盛り上がっていて、会場一体となって楽しんでいる感じがしました!
この日は、前の職場の同期が山形と新潟から来てくれていたのですが
「青森の祭りはすごいとは聞いてたけどこんなに迫力があるとは思っていなかった!」「見に来てよかった!また来年も来たい!」と言ってくれて本当にうれしかったですし、誇らしい気持ちになりました。

今年は「五所川原立佞武多」にも行くことができました!
特番の収録でd-iZeさんとライスボールの実土里さんと立佞武多を見てきましたよ~
IMG-5751
立佞武多を見るのは人生初!
遠くからでも姿が見えるくらいの立佞武多の大きさに驚きました。
3人でひとつひとつの立佞武多について語るのがすごく楽しかったです^^
番組の視聴者の皆さんにも、祭りの楽しさや立佞武多の迫力が伝わりますように!
IMG-2073
3人でお伝えする五所川原立佞武多の番組の放送は
8月16日(水)午後2時28分~!
ぜひご覧ください!

来年の夏祭りも楽しみですね~^^

カテゴリー: あなログ | コメントは受け付けていません。